睾丸の病気の症状と原因

精索捻転症

精索捻転症(せいさくねんてんしょう)は泌尿器科で治療する病気で、これは精巣そのものが捻じれるのではなく、腹部と精巣をつなげる精索と呼ばれるヒモ状の部分が捻じれてしまう病気のことです。

 

精索という部分には精巣に出入りする血管と、精液の通り路の精管が入っており、この部分が捻じれると精巣に血液が送られなくなり、かなりの痛みを伴うだけではなく、放置すれば精巣が壊死してしまう恐ろしい病気です。

 

精索捻転症は新生児期と思春期に多い病気で、新生児では精巣が陰嚢の中でしっかり固定されていないために回転しやすいことが原因となります。思春期では第二次性徴によって精巣の重量が増加する時に、周囲の支持組織が十分でないことが原因となるようです。

 

症状としては、まず精巣から下腹部にかけての急激な痛みが現れ、この時、発熱を伴うことはあまりありませんが、吐き気を伴うことがあります。この以後は陰嚢部が徐々に膨らんできて、触るとひどく痛むようになります。

 

検査では血液、尿検査で感染症が疑われるような異常がないことがポイントで、陰嚢を上方に持ち上げた時に痛みが強まるプレーン徴候があるのが特徴です。

 

更に、精巣の血液の流れの確認としてドプラー超音波検査を行う診断でより確実になります。治療は捻じれの程度にもよりますが、血液の流れが12時間以上遮断されると、精巣の障害は元には戻らなくなり、摘出しなければならず、一説には6時間がタイムリミットともされ、できるだけ早期に陰嚢を切開し、捻じれを元に戻すことが重要となっています。

 

手術は、小児では全身麻酔、中学生以上なら下半身麻酔で行う約1時間の手術ですが、とにかく迅速な対応が必要です。