睾丸の病気の症状と原因

急性精巣上体炎

急性精巣上体炎(きゅうせいせいそうじょうたいえん)は泌尿器科担当となる精巣が炎症する病気です。精巣の横には精巣上体(副睾丸)と呼ばれる小さい器官が付いていて、精巣で作られた精子がここを通過するのですが、精巣上体から精管と呼ばれる管が精嚢腺と前立腺につながって分泌された精液と共に尿道に出ていくのが正常な射精です。

 

しかし急性精巣上体炎では、この逆の経路で尿の中の細菌が精巣上体に入り込んでしまうので炎症を起こしてしまうのです。通常、尿には炎症を起こすほどの細菌はいないのですが、前立腺肥大症、尿道狭窄(にょうどうきょうさく)、膀胱結石(ぼうこうけっせき)などの疾患がある人の場合は、尿は汚れていて細菌が増殖しているので、精巣上体炎を起こしやすくなるのです。これは高齢者に多く、大腸菌などの一般的な細菌が原因となっています。

 

一方、若い人にみられるケースは性病のひとつである尿道炎から起きることが多くなっています。尿道炎の原因となるのはクラミジアや淋菌で、精巣上体に至ることによって炎症になります。

 

これの症状は陰嚢内の精巣上体の軽い痛みから始まりますが、痛みは精巣そのものの痛みのように感じるかもしれません。その後次第に陰嚢全体に痛みが広がって陰嚢も硬く腫れて、赤みを帯びます。

 

他にも鼠径部(大腿の付け根)や下腹部の痛みを感じることがありこれは精管に沿って炎症が拡大しているからです。38℃以上の発熱を伴うことがしばしばあり、悪化すると、陰嚢のなかにうみが溜まって破れて出てくることもあります。

 

治療は尿路感染症に有効なペニシリン系、セフェム系、ニューキノロン系などの抗生剤の経口投与と、局所の安静、冷却となります。発熱などの全身症状がある場合は入院したうえで安静を保ち、点滴による治療が必要となります。