睾丸の病気の症状と原因

急性精巣炎

急性精巣炎(きゅうせいせいそうえん)は泌尿器科の対象となる炎症ですが、細菌の感染によって精巣だけ炎症になることは稀で、殆どは細菌性精巣上体炎が波及して精巣にも炎症が起きることになります。

 

ウイルス感染である流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)に伴って精巣炎になることが一般的で、思春期以降の男性に多い病気です。

 

耳下腺炎の原因ウイルスは精巣にも感染しやすいので、おたふくかぜを患った男性の10~30%が発症するとされています。両方の精巣に炎症を起こしてしまうと、以後に不妊症の原因となることがあります。急性精巣炎の原因はこのようにウイルスで、おたふくかぜの原因はムンプスウイルスです。

 

小児期におたふくかぜにかかっていない人や予防接種を受けていない人は、このウイルスに対する免疫がありませんから、成人がこのウイルスの感染を受けてしまうと、耳下腺に加えて精巣にもウイルスが感染して炎症を起こします。

 

症状は耳下腺炎後の4~7日経過後に急激な精巣の痛みとはれが起きます。更には発熱や倦怠感など全身性の炎症所見となって発症します。

 

検査と診断は耳下腺炎の先行と、精巣の症状から簡単に判断されます。治療の方法ですが、ムンプスウイルスに有効な薬は現在無いため、症状を和らげる治療を行うことになります。

 

ここでは痛みや熱を抑えるための解熱鎮痛薬が投与されて陰嚢を冷却し、安静を保ちます。大体1週間程度で炎症は改善しますが、長期化したり両側の精巣に炎症を起こすと、精子のもとになる細胞が死んで精巣が萎縮し、不妊症の原因になります。

 

経過から自分でも診断ができますが、やはり泌尿器科で受診しておいたほうが安心です。